って聞かれたら好きじゃないよって答えられるようになりながらも

何となく義務感?で続けて来たマジックももう終わりにします。

マジックがしたいのか?それともマジック以外やらなさすぎて他に趣味が無いのか?

勝ちたいだけ?楽しめてる?とか自問自答しながら一度引退して復帰した後の三年続けて来ました。

正直前回エクステンデットを失った際の喪失感は半端じゃなくそのまま就職した事も有り一度引退しました。

そして出産の殻は再び自分にマジックをやる気にさせてくれました。

細かなパーツの選択等一枚刺しの多いデッキの調整は毎日毎日中身を考えているだけで生活に潤いを与えてくれました。

そんな楽しみをくれたデッキは更に自分プロツアーの舞台に連れて行ってくれた上に

そして青黒コンと出会う機会をくれました。

パーミッション好きな自分は次はこれをいじくり回そうと決めました。

そんなこんなやっていた結果今まで続けて来た訳ですが

遂にやりたいフォーマットも考える楽しみも失いました。

デッキを作る楽しみを失ったデッキビルダーはもうマジックやる意義を失い

引退しようと決めました。

皆さん今までありがとうございました。

自分は自分勝手に好きなデッキ作ってるだけなのに調整付き合ってもらったり

自分のデッキ使ってくれたり

感想くれるだけで励みになりました。

今までありがとうございました。


PT以降

2015年2月17日 ゲーム
全くやる気無いままにモンハンやったりして過ごしてました。

PTQも最後だしなと思い、重い腰を上げて横浜へ

早々と負けるだろうな~と思い早めに負けたら服を買いに行こうかな~

くらいの意気込みで参加。

正直マジックPTの後10回もやって無くてまあデッキも殆ど調整せず。

会場にギリギリに到着して

家から持って来たカード適当に1枚ずつ入れたい物入れて参加。

結果

○○○○○○△○ID

二位通過

からの○○○

とまあ望外な結果となりました。

当たりが

スルタイ、ボロス、緑単、ボロス、アブザンミッド、ジェスカイ、アブザンアグロ(引き分け)、ボロス

なんにせよPT頑張ります。

PTタルキール

2014年10月16日 ゲーム
デッキは迷走に迷走を重ね

夜勤中に思い付いた。

韓国の英知?

いきなりフューチャードラフトに呼ばれフューチャー初体験(笑)

デッキは軽い所意識的にピックして3ー0

スタンダードはドロー全く噛み合わない展開ばかりで誤魔化しながら2ー3

ちなみに地獄の一丁目の始まりだとは思わなかった。

二日目

ドラフトは昨日と一緒で軽い所からかなり強そうなジェスカイをドラフトするもマリガン祭開催して0ー3

スタンダードもマリガン祭開催してドロップ

何か色々思い出すと涙が出そうなPTでした。

トリプルマリガン×2
ダブル3とかはもう色々無理

次回また頑張ります・・・


ひたすらにスタンダードデッキ作っては崩すを繰返し。

ビートや雑多なミッドレンジは似合わないのでひたすらにコントロールを作り続ける。

エスパーから

強いカードたくさん入れたらもっさり感満載で解体

グリクシス

単体の火力が生物焼ききれない。マグマ噴流もなんだか微妙で解体

トリコ

一番作った中だと一番スマートでひたすらに回す

晴れる屋で全く勝てずに解体

ラスはやはり重すぎるって結論に至り

夜なべして新デッキ作成。

晴れる屋日曜スタンダード

白赤黒ミッドレンジ○

ナヤPW○

トリコテンポ○

青赤ハサミ×

赤単○

ティムール×

細部甘くて取りこぼしたけどかなり感触良い。

その後ドラフト

アブザンで××チーム負け確定で終了

やはり課題はドラフトか・・・

ちょっとやってみた感じの感想

プレイかなり頑張ったら勝てなくない。

というか全部捌いて勝つの昔と違ってかなり難しい。

コンボ全く無いデッキは微妙なんだなーと体感。

またちょっと色々考えます(涙)
昨日一時間睡眠だったので仕事上がりに帰宅して一時間ばかし仮眠してたら二度寝して・・・20時のレガシーは間に合わず(涙)

途中参加で

ミラクルに当たった。一本目は相殺通ってしまうも誤魔化してネメシス着地させて勝

二本目は天使への願い連続で打たれて負け

三本目はジェイス通ってしまってバターまで出てきて負け

最後はbye(涙)

軽いカードだけで簡単に勝とうとした結末がこれかなと劇的に基本に帰れが刺さるゲームじゃないともう少しカードパワー無いとキツい

枷と知識の渇望辺りは必要性を感じた。またカード調達しなければ・・
構想から島たくさん置いて対抗呪文を使いたいというまあ在り来たりな理由からスタート。

フィニッシュは出来るだけ簡単に守る必要が無い物でという事でネメシスが安泰かなっ青単で組む以上相手のスペルを腐らせるスタンスで

仮想敵としてはカナスレ、スニークショー、ジャンド

ソープロ、稲妻、不毛の大地には腐ってもらう事にして

真の名の宿敵4
漸増爆弾3
基本に帰れ3
定業4
選択4
祖先視4
神ジェイス3
誤った指図2
意思の力4
対抗呪文4
呪文嵌め3
呪文貫き2
悩み中2
島18

サイドも悩み中

大体叩き台的に出来上がり。

軽くカナスレとやってみたら結構勝てたのでここからスタート

渦巻く知識が不在なのはフェッチランド入れたくなかったので解雇問題は特に無さげ
ゴブリンやら親和はキツそうだけど雑多なデッキは基本に帰れがなんとかしてくれると信じて調整開始明日もし晴れる屋でレガシー立つようなら出てみます~でわでわ
神戸の前に貯めれば3バイあるという事で1300以上溜まったので狙ってみる事に

晴れる屋で貯めるにしても楽しく溜めたいなという事で殆どやってないレガシーを主戦場にしてみたいと思います。

既存の強いデッキでトライしてもやってる側ないし見てるサイドからも面白みが無いので自分にしては珍しくデッキリストも書きながら出る度更新するスタイルでやってみたいと思います。

尚PTQ川崎で使った4色メリーラ殻についてですが近々勝てる屋のサイトにて記事を書く予定なのでもし良かったら見ていただけたらと思います。

前置きが長くなりましたが・・・

今回レガシーで調整していくデッキは

モノブルーパーミッションです。リスト等はまた次回

早くも終了

2014年6月7日 ゲーム
久しぶりにホノルル行けると思うと嬉しい

しかしこの日記二回目にして終了(笑)

青入りメリーラ殻で予選ラウンド

○○○×○○○○○で二位抜け

双子、緑黒、親和と倒して権利ゲット~

次のPTにチェーン出来るように頑張ります!
皆様ご無沙汰してます。またモダンシーズン到来という事でダイアリーノートも復帰

近況としては出来うる限りの努力で遂に苦手なトロンを克服。

後は魔改造してしまったので手に馴染むまで使い回すのみ

仕事の合間みて頑張ります~
デッキは完成し荷造りも済ませました。

大迷走から始まったこの環境でしたが、最後は十分に満足出来る75枚を選ぶ事が出来ましたが苦労の絶えない1ヶ月だったなと思います。

満足出来る結果が出せるように頑張ります。




高頻度で開催してるのは勝てる屋でカジュアルな御題があって達成を狙ってみるのも面白そう。

例)セレズニアのデッキで3-0すると賞品2倍とか

後は晴れる屋カジュアルスタンダードとスタンダードの週2回

どこでもフライデーはやってるよね・・・

以下戦績残し

GPT台北×××

GPT横浜○××

ここでデッキ大幅に改造

勝てる屋○○○

FNM○×○

自分のせいだけど何となくトリプルスリーブにしてみたらシャッフルする時すげー手に負荷がかかってシャッフル適当にやってたらすげーフラッドした・・・取り合えずトリプルスリーブはやめw

ただでさえMOしかやってなくてシャッフルめんどくせーと思ってた自分にはトリプルは難しすぎたw

2007年8月27日
適当に見てたら俺の名前でコメントしてあってびびったw

まあ誰がやったか解るからいいけどこれ消せないんだよねw

まあ見てたらスルーしてくださいコメントした先の人

まあほぼ似たような意見だったけど別段その話に食いつく気が無いので
最近やった事

PTQバレンシアサーキット

北海道は予算の都合で行けなかったけれども

名古屋→仙台→横浜→長野→東京

とまあ夏休みっぽい生活を満喫しました。

今までの貧乏学生時代と少し変わったなと思ったのは

各地でそれっぽい物食べて帰って来たあたり

名古屋でみそかつとエビフライを食べて

仙台でヒレカツとドイツ料理(仙台っぽさは無いねw)

長野で信州そばを食べたり

まあご当地物だと信州そばはまあまあ美味しかったですわ。

デッキは最初モンドに薦められた青緑のクロックパーミから始まってトモハル作成青黒→ブリンク→ブリンク改→ブリンク改改とまあ自分で自分好みのデッキを仕上げられて良かったと思う。

正直このTSPブロック構築はカードプール広くてとっつきにくい環境だと最初は思っていたけどやっている内にしっかりと環境が理解出来て良かった。

最初はGPのデローサのデッキから始まって

コーの物あさり4
タルモゴイフ4
裂け目掃き4
ヴェズーヴァの多相の戦士4
獣群の呼び声4
彩色の星3
心霊波4
応じ返し3
遅延4

ラノワールの再生地2
広漠な変幻地4
ペンデルヘブン1
森4
島11

サイド

根の壁4
羊術3
塩水の精霊3
神秘の蛇2
取り消し3

メインを少しいじくってこの時は前日に福井チャンプ呼び出して白緑とやった感じサイドにセラ矢は基本的に弱い事に気づいて解雇でもこの環境やり終わって今思えばセラ矢は結構偉大だと思う。

やってみた感じ塩水ロックなら簡単に色んなデッキに勝てるからとやってみた感じ思ったから採用(この時はこの先どんな罠が待ってるか気づかなかったけど)後で勘違いだと気づく。

まずは名古屋

遠征組も多く7回戦○×○○○×○

最後に引き分けの山川君に当たって勝てて滑り込みでTOP8へ

後半はマリガン祭を開催して苦しかったら

そのままTOP8でるーと当たってランド引かない、マリガン一杯で負けでも正直この段階でUGの限界には気づいていた。

問題点1ランドが少ないしルーターが軽快に殴ってないと勝てない。

問題点2サイドボードの塩水とか表になる事は無い(毎回表で出してた)

問題点3タップインと彩色の星のせいで妙にテンポが悪い

まあここで次の仙台までは結構間が空く事に

それまでは仕事やら他の事で時間くってあんま練習出来ず。(まあなぞにスタンダードとかには出てたんすけどw)

あっという間に仙台へ

前日にたまたまトモハルに会ってデッキまるごと借りれて仙台へ

名古屋も仙台も高速バスで行ったんですけど

正直きついねあんまり眠れないし暇だし

仙台ではまあいきなり0−2ドロップとまあ事故ったり色々あったけどたぬさんと仙台勢とまあ楽しく飲んだりして夏休みを満喫って感じでよかった。

この時結構暇な時間にUBのミラーとか練習してたんだけど

ミラーマッチのだるさを考えてこれから先UBコントロールをブロック構築では使うの控えようかなと少し思った。

今度は横浜

取りあえず仙台の前から自分の中で温めてたUGタッチブリンクで出てみようとMWSで少し一人回ししたりして当日

デッキのパーツ20枚くらいしか持ってなかったのでノリチカに言って貸してもらう。

んで当日会場でデッキ組んでたら

ペンデルヘブン入れ忘れたりとまあ色々無かった。

この段階ではまだ彩色の星の問題点に気づかなかった(3色だから仕方ないと思ってた)

まあ結果は○×○○××

この時朝何と無く入れた大渦のジンを引いたゲームは必ず取っているという事実に気が付いて大幅に改良してみようと思い長野行きを決意。

長野へ

今までに感じたデッキの改良点をメインでは改良し望んだ長野

結果は

×○○○××

正直サイドに練りこみが甘くミラーに対する認識の甘さがあった。

サイドボードプランもそんなに良く考えておらず

3時間睡眠だった事もあってミスもした

遠征の難しさはコンディションの維持というのも大きな問題だと気づいた。

明けの日曜日今度は東京

サイドもばっちり組んだ。

サイドボードプランも練り直した。

全て一応やれる事はやった

結果

○○○○△△○○○

UBに対してかなり戦えたのが良かった。

今回の遠征では

名古屋でイクシドロンに出会い

仙台では岩石樹の祈りの素晴らしさを認識し

横浜でランドセット出来る事の優位性とテンポの良さの重要性を学び

長野ではサイドボードプランの大事さについて再認識させられた

本当に得る物の多い旅だった。

今までよりより多くの物を学べたそんな気がした。

この学んだ事を忘れないように頑張って行きたい。

デッキレシピは近い内にFDCのページに載ると思います。

知人で緊急に知りたい方がいらしたら連絡下さい。

それでは長々と書きましたがこの辺で

最後まで読んで下さった方々に感謝します。 

世の中

2007年5月21日
デッキ程高いものは無い

なんだかんだ

2006年10月26日
マジックしてます

週1くらいですけど

まあ長いことやっててやめられないね

趣味これしか無いと気づいたw

MTGはほぼ引退

2006年10月4日
学校忙しいんで出来なさそうですわ

週末に暇なら遊ぶくらいでしょう

卒業までに10回くらい遊べればいいなー

一応都道府県選手権とファイナルは出る予定

あとは年始のエクテンくらいから復帰できればいいなー

ジュネーブは諦め

大学で暇なので更新

2006年6月29日
言いたい事は一つ

熱いんじゃぼけー

単位があぶなかとです

貧乏です

どうもご無沙汰で

2006年3月10日
つなぎで書いてみました

そんじゃま

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索